投稿

2018の投稿を表示しています

紛失と再発行

イメージ
諸手続きは完了したのですが、近頃財布を落としました。 折角なので記録に残したいと思います。

コード決済

イメージ
paypay で流行りのコード決済ですが、キャンペーン終了後も根付いてほしい決済手段の一つです。キャッシュレス社会大歓迎です。

2019年つみたて予定銘柄

イメージ
ここ3年間くらいはずっと 三井住友・DCつみたてNISA・全海外株インデックスF を積み立ててきました。近年は競争のお陰様で低コスト投信が増えてきているので、2019年のつみたて予定銘柄を検討したいと思います。対象は、全世界株式投信(ACWIかFTSE連動)を考えています。

自動買付が実行されました

イメージ
先月半ばに、下記の通り毎月設定の自動買付が実行されました。(コア銘柄のみ)

将来のポートフォリオ

イメージ
ここ 3 年くらいは投信の定期買付ばかりでしたが、近頃大きくポートフォリオを動かしました。 IYR 、 IFGL を全売却し、その分 VT を購入しました。これでデリバティブの保有はゼロになり、リスク商品は株式、債券だけになりました。

トンチン年金

イメージ
過去に本で読んで以来トンチン年金について興味があり、近年各社からトンチン性の高い保険が販売されてきておりますが、ここにきて急速に興味が失せてきました。

idecoの手続き

イメージ
先月の事になりますが、投資クラスタで話題になっていた諸々の手続きを終えました。

コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ#100へ参加してきた。

イメージ
コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ#100 に参加してきました。2回目の参加です。今回は100回記念だからか著名人有名人が多くて最初はちょっと緊張しました。 慣れてくると前回参加と同じくおおっぴらに投資の話が出来て面白かったです。老若男女色んな人と話せて刺激になりました。

apple pay

イメージ
近頃ガジェット関連にはめっきり疎くなってましてようやく気付いたのですが、 apple pay はかなり便利そうですね。

idecoの死亡一時金

イメージ
Jも金融商品は苦手ながらもidecoをやっております。メインバンクのみずほ銀行で口座開設してます。しょうもない取扱商品が並ぶの中、 たわらノーロード先進国株式 の取り扱いがあったのでそれを積み立ててます。

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2018」に投票しました。

イメージ
Fund of the Year 2018 に投票しました。今回が初投票です。 VT に4票 近年は低コスト投信に興味津々でしたが、ポートフォリオを確認するとなんやかんやで結局はVTの割合が一番多いです。 計算したわけではありませんが、四半世紀単位でみるとVTが最も効率的と思います。取り崩す時は費用と手間がかかりそうですがw たわらノーロード先進国株式 に1票 投資に苦手意識と不安が大きい妻がidecoで積み立てているファンドです。これからもお世話になると思いますので力強く資産総額を増やしていって欲しいです。十分に分散されていて低コストでとっても良いファンドだと思いますが、私は買った事ないのでちょっと代理投票的なチョイスです。

個別銘柄

イメージ
原則インデックス投信を保有してますが、過去に買ってた個別銘柄も一部残ってます。

自動買い付けが実行されました

イメージ
先月半ばに、下記の通り毎月設定の自動買付が実行されました。(コア銘柄のみ)

さようならスルガ銀行

イメージ
宝くじ付定期預金 が面白くて スルガ銀行ANA支店 に口座を持ってます。しかしいよいよ飽きてきてたので解約しようかなと思ってたのですが、メインのSBI銀行がidecoの引き落としに対応してなかったのでスルガ銀行経由で引き落としをしてました。 そして近頃ようやくSBI銀行がideco引き落としに対応したので、次回は更新無しで定期預金解約、口座解約しようかなと思います。これで共用1口座(UFJ)、個人用1口座(SBI)でスッキリしそうです! 定期預金解約で浮いた現金は個人向け国債でも買おうかなぁと思います。(或いは長らく含み損を抱えている IFGL か BND をナンピンするか。。。リートと外債はあまり話題に上らないのでどうすべきか迷いますね。)

【ネタバレ有り】古田織部と経済的独立

イメージ
へうげもの 2順目を読んでます。以下ネタバレが有ります。

ポートフォリオ見直し

イメージ
保有していたREIT系ETFが下がってきており、ポートフォリオを見直すいい機会なので整理したいと思います。 改めて確認してみて率直な感想はこんな割合になってたの!?という驚きでした。

副業について

イメージ
投資クラスタにいると副業に熱心な方を見かけます。軌道に乗っている方を見ると羨ましく思います。その中でも一番うまいなと思うのが本業の延長線上で副業されている方です。本業で培った知識や技術を副業で活用するのはコスパが良く現実的だと思います。このケースは退職後に自営するのが一般的かと思ってましたが今は違うのですね。 本業の収入UPが難しい現代は、+資産運用+副業と複数経路確保する生き方が正解なのでしょう。 翻って私ですが、今のところは本業+資産運用どまりでいいかと思ってます。1日が24時間しかない以上収入を増やすよりは、共働き子供一人+資産運用のスタイルを維持して支出を調整しながら行く方が自分に合ってるなと思う為です。収入経路複数化の意味でもやはり共働きというのは強いと思いました。 ひとつ勉強になったのは副業派のノー残業推進力の高さです。収入が複数ある強さが漲っておりブログ記事を見ていて痛快で面白いです。私も残業は少ない方ですがレベルの違いを感じるので真似できるノウハウを一つ一つ取り入れていきたいと思います。

ミニマリズムについて

イメージ

私の好きな理論4

イメージ
MPT(モダンポートフォリオセオリー) インデックス派の伝家の宝刀です。株価は無意味にランダムに動いており原理的に将来の株価を予想する事は出来ない(できるとしたらここからここまでの範囲に何%で存在するというくらい)という事が前提です。 ハリー・マーコウィッツさん が、複数銘柄に分散投資した方が同じリスクでも高いリターンを期待できる効率的ポートフォリオを発見し、 ジェームス・トービン さんがリスクは無リスク資産(国債等)の保有割合で調整できる事を発見しました。 実践 ではどうすればよいかというと VT や 三井住友・DCつみたてNISA・全海外株インデックスファンド (=株式指数に連動するETFや投信)を買って、リスクを下げたい人は合わせて個人向け国債(=無リスク資産)も買えばよいという事になります。 この理論のおかげで庶民でも効率的に資産運用ができるようになりました。ありがとう。

親族知人友人の投資

イメージ
私の周囲にはインデックス投資家はほぼいません。(twitterではいっぱいお見かけしますが)

インデックス派仲間が増えた

イメージ
会社の後輩が「投資始めたいんですけど教えてくれませんか?」と声をかけてきました。会社では資産運用やってることは同期1人、同僚1人にしか言ってなかったのですが、どこかで聞きつけたようでした。

SBI系クレカも頑張ってほしい。

イメージ
楽天カード決済で投信を買い付けるとRポイントが付くと近頃話題です。SBIユーザーの私はなんらか追随してくれると信じているのですが、一番望ましいのはなんやかんやでキャッシュバックでしょうかwアライアンスのある ponta が貯まる、SBI証券pontaカードみたいな物が出来てもありがたいです。

自動買い付けが実行されました

イメージ
先月半ばに、下記の通り毎月設定の自動買付が実行されました。(コア銘柄のみ)

送金について

イメージ
銀行の送金 都市銀行であろうとネット銀行であろうと、条件付きで送金を何回か無料にできる手段があると思いますので必ず確認が必要です。

ふるさと納税

イメージ
返礼品のバリエーションの多さとお得感からか結構流行っていると感じます。近年私は モンベルポイント 一辺倒です。私は平均的なサラリーマンなのでだいたい6万円寄付して3万円相当のポイントを貰ってます。最初は面白がってビールや食べ物を貰ってましたが、結局ポイントが一番便利です。 モンベルは総合アウトドアブランドですが、ビジネスバッグ、折り畳み傘、食器類、収納グッズなど日常生活で使える物を扱っており、もちろんバックパックやフリースなどアウトドアユースのちょっとお高級な物も選べて使い勝手が良いです。 近頃は返礼品が過剰だとか、都心部の納税が減ってるとかで賛否両論ありますが、制度があるうちはガンガン使っていきましょう。

続けることについて

イメージ
続けること つみたて投資で大切な事の一つに「続けること」があげられます。 つみたてNISAフェスティバルなど イベントに参加しても「続けること」の大切さを伝えている登壇者の方が多く見られます。 残酷すぎる成功法則 を読んで知ったのですが、古今東西「続けること」はどこから生まれるのか、という研究がなされている様でとても面白かったのでご紹介します。

電子マネーについて

イメージ
quicpay のヘビーユーザー 極力クレジットカードとポストペイ型電子マネーで支払う事は、家計を把握するうえでは重要な役割を果たします。クレカ明細がそのまま家計簿になるからです。プリペイド型電子マネー(PASMO等)は支払う時には差異はありませんが、クレカ明細には「オートチャージ10000円」の様な記載だけになってしまい、いつ何にいくら使ったかがわかりません。

ポイントプログラム

イメージ
ポイントについて書きます。あまり熱心には貯めておりません。

コツコツ東京に初参加してきた #k2k2

イメージ
インデックス投資ナイト、つみたてNISAフェスティバルについで、9/5開催の コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ #98 へ初参加してきました。 参加したことなかったので緊張してましたけど、めっちゃ楽しめました!

将来の夢

イメージ
Jが難色を示しているのですでに夢で終わっているのですが、Rが成人して退職後は土地を転々とするのが夢でした。 沖縄とか和歌山とか海がきれいなところに2年くらい。長野とか岐阜とか山がきれいなところに2年くらい。あとタイペイとかバンコクとかにミドルステイしたり。。。ノートPCを片手に積み立てまっくた投信やETFを取り崩しながら旅をして、どこかの地で朽ち果てようと思ってました。 人生は思う様にはいきませんねw

将来の不安

イメージ
将来の不安は親世代の考えが見えない所です。私の父親は自分の面倒は自分で見ると言っています。まぁつまり自己負担で高齢者向け施設に入る金銭的準備があるという意味なのですが、母親や義父母の考えがまだ聞けておりません。

ジェネレーションギャップ

イメージ
私の親世代(1960年生まれくらい)には賃貸の良さが全く伝わりません。干渉してくる事はありませんが、ふとした話題の時はやはり持ち家信仰が感じられます。

ETF自動積立できるやんけ!

イメージ
ブロガー界隈では過ぎ去った話題の様ですが、近頃ようやくSBI証券でETF自動積立が出来る事に気付きました。 ちょっと面白そうなのでやってみたいと思いましたが、現実は厳しそうです。

自動買い付けが実行されました

イメージ
月半ばに、下記の通り毎月設定の自動買付が実行されました。(コア銘柄のみ)

to me card prime JCBの布教

イメージ
東京メトロ to me card prime JCB が共用メインカードです。 自宅か職場が 東京メトロ 沿いの方にしか意味がありませんが、とっても便利ですので紹介します。

chromebookの布教

イメージ
toshiba cb35-b3340 chromebook 2 を使ってます。 皆様は chromebook をご存知でしょうか。googleサービスのみ(chromeブラウザとかハングアウトとか)が使えるノートPCです。 今はタッチパネル搭載で google play アプリが動いてほとんど何でもできるようになってきてます。(私の機種は旧式なのでできません。)

wena wristの布教

イメージ
スマートウォッチです。 sony wena wrist wn-wt01s を使っています。これに quicpay を登録してます!

私の好きな理論3

イメージ
効率的市場仮説 ご存知、 効率的市場仮説 ですが私は信頼してます。インデックス派の皆様は信頼の度合いは差があるとは思いますが概ね賛成していらっしゃるのではないかと思います。 セミストロング型 私にとってはセミストロング型です。過去の情報と入手可能な情報は全て株価に織り込み済みという認識です。実際は入手可能な情報が瞬時に反映されるか?そもそも人間は完全に合理的か?と言われるとそうじゃないと思います(=ウィーク型)。しかしgoogleニュースと投信ブログ記事をざざーと読むだけの情報感度が遅くて鈍い私が、なんらかの情報をキャッチした時には既に株価に織り込み済み(=セミストロング型)だと思ってます。

家計の負担について

イメージ
共働き家計 個人資産を分ける事を第一に考えています。なので各々の個人口座と共用口座、計3つの口座があります。家賃や生活費諸々は共用口座から引き落とされます。(生活費のほとんどは共用クレカ決済と、それに紐づいた電子マネー決済)

家計の把握について

イメージ
今は銀行のweb明細とクレカのweb明細を四半期に一回確認する事にしてます。そして明細をダウンロードして、年に一回お金の出入りを集計して大体の貯蓄率を確認してます。これは支払のほどんど(本当にほとんど!)をクレカや電子マネーで支払っているからできる事です。東京住みの良い所だと思います。 マネーフォワード も無料版はお試しで使ってまして確かに便利ですが、無料版だと記録(csvファイル)をダウンロードできないので悩ましいところです。マネーフォワード機能レベルのwebサービスをクレカ会社や銀行が条件付き無料とかで用意してくてたらメインカード、メインバンクにせざるを得ないのですが如何でしょうか。テヘ。 ウチの家計は設計は緻密で管理は杜撰がポリシーです。なので出費を項目毎に集計したり、月毎に収支計算したりは面倒でできません。深刻な問題が起きたら別ですが、今も楽しみながら将来の備えも整えたいと思ってます。

外国税額控除

イメージ
外国ETF(VT、ACWI等)を保有している方は経験されていると思いますが、複雑で面倒な 外国税額控除 について書きます。

ideco(J)の積立銘柄を変更

イメージ
Jのidecoの積立銘柄を変更しました。

私の好きな理論2

イメージ
比較優位論 デイビッド・リカード さんが唱えた理論で、例えばあなたは私より専門的知識が100倍あり、事務処理能力も10倍早い。と言うことは私は不要で全部あなたがやった方が合理的でしょうか?ご察しの通り答えはNOで、この場合専門業務はあなたがやって、事務処理は私がやった方が、社会全体としては効用が高いという計算結果になります。 詳しくはググってください。 この理論は臆病者の私にとってかなり勇気付けられる理論でした。何においても1番にはなれなくても、さらには何においても人より劣っていたとしても、比較的自分の得意なものに全力投球すればよいのです。経済学は何でもかんでも効用に結びつけるドライな学問と思われがちですが、結構心癒される理論もあるのだなと思いました。

自動買付が実行されました

イメージ
月半ばに、下記の通り毎月設定の自動買付が実行されました。(コア銘柄のみ)

資格

イメージ
私は事務系ですが会社は技術系の会社なので、資格取得が奨励されてます。結婚するまでに必要な資格取得はできたのですが、杓子定規に資格取得奨励が来るので業務上直接関係ないのですが FP を受ける事にしました。FP3級は死ぬほど簡単でした。今年度は2級を受けます。

QOLについて

イメージ
投信などやっておりますが、家計への影響が一番大きいのは世帯における働き手の割合だと思います。ウチは共働きで子供が一人ですので66.7%(3分の2)です。

贅沢について

イメージ
ちゃんとお金を惜しまない所もあります。

節約について 自動車

イメージ
持ち家に次いで多いのが「車買わないの?」です。東京23区在住なのもあって車を持つ予定はありません。電車、バス、必要に応じてレンタカーorタクシーで生活してます。 ウチの場合は効用<費用ととらえています。もちろんあった方が便利ですが、費用が掛かりすぎるので割り切ってます(保険と同じですね)。 地方在住だったり、独身貴族または子沢山なら買っていたかもしれません。

節約について 空間コスト

イメージ
ウチは3人家族で約48㎡1LDKのアパートです。周りから狭いと言われることが良くあります(個人的には狭いと思ったことは有りませんが)。

インデックス投資ナイト2018

イメージ
インデックス投資ナイト2018に参加してきました!2017に引き続き2度目の参加です。私目的は 水瀬さん の登壇です! 吊ら男さん や たぱぞうさん や 虫とり小僧さん は別イベントでお見かけしたことがあったのですが水瀬さんはお初でした。今回は投資に興味ありの友人を連れて行きました。とても勉強になったと言って貰えて、実行委員や登壇者の方のブログを読み始めてくれました。仲間が増えそうで嬉しいです。 インデックス投資ナイト2018の詳細はこちら〜。 http://www.idxnght.com/2018/06/2018.html