投稿

6月, 2018の投稿を表示しています

節約について

イメージ
正直あまり節約家ではありません。というのも毎日努力が必要な節約は家庭が暗くなるけど効果はいまひとつで割に合わないと考えているからです。(節電とか安い物に徹するとか。) 共働きでお互い金遣いも荒くないので、節約を意識せずに生活して、四半期毎に銀行口座の出入りを確認して、問題があれば改善するという感じで大丈夫だと思ってます。 一方で、これも有名な話ですが、三大出費の家賃、保険、教育はめっちゃんこ意識してます。持ち家は買わず通勤一時間以内で比較的家賃の安い地域に賃貸を借りてます。保険は 全労済の定期の生命保険 のみに加入してます。教育は一人当たりの教育費をケチるのは子供が気の毒なので、このまま子供一人でいくと思います。

子供の数について

イメージ
とってもセンシティブな話題なのですが教育費は出費の割合としては大きいので考える必要があります。

自動買付が実行されました

イメージ
月半ばに、下記の通り毎月設定の自動買付が実行されました。(コア銘柄のみ)

保険について③ おまけ

イメージ
がん保険 割り切って入ってません。理由は 後田亨さん の本の通りです。詳しく書きたいですが丸写しになるので控えます。 個人賠償責任保険 子供がいる家庭では必須では無いでしょうか。何かを壊した、誰かに怪我をさせた時に発生する賠償金に対して支払われます。 JCBトッピング保険 で契約しています。

保険について② 医療保険は健康保険だけ

イメージ
医療保険 について補足します。私の周りではなぜか医療保険は人気があります。

保険について①

イメージ
投信ブロガー界隈では常識となってますが、保険は使い方を間違えると余計な出費をしてしまう事になります。三大支出の一角ですので取り扱いを誤ると大きな出費になってしまいます。

不動産について⑤ 結論とおまけ

イメージ
4回に渡り、不動産についていろいろと書きました。

不動産について④ コストと情報非対称性

イメージ
コスト 宅建 を勉強すればわかりますが、不動産を購入し保有すると様々な税金と手数料がかかります。取得税(都道府県)、登録免許税(国)、固定資産税(市区町村)と寄ってたかって徴税されます。ついでに宅建士の売買手数料3%+6万円というのを覚えていますが、よく考えたら恐ろしい額です。 情報の非対称性 これも宅建を勉強したときに知りましたが、 レインズ という取引市場がありますがこれは登録業者しかアクセスすることができず、長らく買い手個人が直接市場情報にアクセスする手段がありませんでした。その後ようやく 不動産ジャパン が出来上がりほぼ同等に検索できるようになりました。 情報の非対称性 については改善が見られます。 ただ何れの場合も不動産投資が他の投資と比べて有利という事はありません。

不動産について③ 住宅ローンというレバレッジ

イメージ
借金をして資産規模を膨らませると、その分利益または損失が膨らみます。

不動産について② 持ち家は1点張り投資

イメージ
リスクとリターン 平均的な利回りは株式投資より不動産投資の方が高いです。これは リスクプレミアム が乗ってる為です。一般的には不動産投資の方がハイリスク・ハイリターンです。

不動産について① 持ち家という不動産投資

イメージ
持ち家について 家が欲しくて買うのは自由。ハイリスクハイリターン目当てで家を買うのは自由。損得で家を買うのは勉強不足(市場が効率的なら損得は無い)。と思ってます。