異動の欲求 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 30, 2018 2006年入社で初めのうちは3年スパンくらいでローテーション異動をしていたのですが、今の部署では少し長く居座ってます。 続きを読む
ideco(J) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 26, 2018 Jもideco、やってます。 idecoはやったら得というよりは、やらなきゃ損というものです。ウチはJと個人資産は分けており個人資産に関してはお互い一切の口出しはしてきまんでしたが、さすがにこれは加入して貰いました。JにはJの運用ポリシーがあり購入銘柄は100%定期預金にしましたので効用は節税のみですが、それでも十分と言えます。 idecoで元本保証商品100%というのはイレギュラー感はありますが、ポリシーがあるのは良い事と思いました。大切して欲しいです。(その分私がちょっと大きめにリスクが取れるw) 続きを読む
ideco(Y) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 23, 2018 ideco、やってます 言わずもがな ideco やってます。制度は半端なく素晴らしいですが、私はいろいろと不遇でした。 続きを読む
ジュニアNISA リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 19, 2018 Rの為の積立 月10,000円と児童手当(今は15,000円)の計25,000円を毎月積み立てることにしました。もちろん ジュニアNISA で投信を積み立てることにしました。 続きを読む
R名義で個人向け国債を買いました。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 16, 2018 R 貯金の活用 R が生まれて以来お祝い金やお年玉をもらったら R 名義の銀行口座に入金してます。それがある程度貯まってきたので現金のままで寝かせておくのはもったいないと思い、 R 名義で個人向け国債を買う事にしました。 続きを読む
私の好きな理論 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 12, 2018 人的資本論 ゲーリー・ベッカー教授が考案した理論です。なんだかトンチの様な理論ですが、ノーベル経済学賞を受賞した偉い人の理論です。 続きを読む
保有中の投資信託について リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 05, 2018 ようやく投資信託を購入 2016 年くらいから「 三井住友・DCつみたてNISA・全海外株インデックスファンド 」毎月一定額を買い付けています。この頃は低コスト投信普及のとば口にあり、投信ブロガー界隈でもよく話題に上っていたと思います。 続きを読む
保有中のETFについて リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 02, 2018 好きですETF。 先日投稿した記事にあるようにアセットアロケーションは半分は株式であり、その大部分はETFです。その内訳を詳細に書きたいとおもます。投信ブログとか言ってますがもともとは ETF 一辺倒でした。年2回ボーナスが出たら ETF を買うという生活が続いていました。投資を本格的に始めたとき (2007 年くらい? ) はまとまった額を購入する場合コスト面において ETF のが有利という感じでしたので投資信託は避けていました。 続きを読む