2021年の振り返り
2021年のお金にまつわる事を振り返りたいと思います。 【世帯単位】 家計 税引前世帯収入1000万円くらい、税引後世帯収入800万円くらい、すべての支出500万円(生活費400万円、遊興費100万円)くらいでした。 あまり大差はありませんが2020年比で収入減・支出増でした。これは増減したというよりは平年並みに戻ったという感じでした。 投資 世帯合計372.4万円でした。コロナショック後から10万円×30ヶ月計画で追加投資を行っており、これの影響で投資額が膨らんでます(年間目標は200万円) Y個人資産におけるリスク資産割合を上げる取り組みを行っているので、前年に引き続き所得以上に投資を行った1年でした。 Y名義 積立投資162.4万円 0331418A 40万円 つみたてNISA口座 2931113C 14.4万円 IDECO 0331418A 96万円 特定口座 29312206 6万円 特定口座 B4311203 6万円 特定口座 追加投資120万円 VT 120万円 特定口座 J名義 積立投資30万円 0131317A 15.6万円 つみたてNISA口座 4731B15C 14.4万円 IDECO R名義 積立投資60万円 0331418A 60万円 ジュニアNISA口座 保険 YもJも普通のサラリーマンなので労災保険、雇用保険、健康保険、国民年金・厚生年金保険に加え、会社の福利厚生制度にも守られていた1年でした。近頃は社労士の勉強している事もあって労働保険社会保険のありがたみを感じます。そしてそれらの補助として、以下の民間保険のお世話になりました。 Y名義 全労済 せいめい共済 定期生命プラン J名義 全労済 せいめい共済 定期生命プラン 日新火災 お部屋を借りるときの保険 (個人賠償責任保険含む) これに加え2022年度はRが次年度から小学生になるので、いわゆる「いじめ保険」にも加入しとこうかなぁと思っています。例えばこんなやつ。 エール少額短期保険 弁護士保険コモン+ 不動産・車 賃貸住宅。少なくとも子が独立するまでは賃貸のままの予定です。 車も持っていません。特に買う予定はありません。 その他固定費・サブスク ENEOSでんき ・ ENEOS都市ガス...