投稿

5月, 2018の投稿を表示しています

異動の欲求

イメージ
2006年入社で初めのうちは3年スパンくらいでローテーション異動をしていたのですが、今の部署では少し長く居座ってます。

ideco(J)

イメージ
Jもideco、やってます。 idecoはやったら得というよりは、やらなきゃ損というものです。ウチはJと個人資産は分けており個人資産に関してはお互い一切の口出しはしてきまんでしたが、さすがにこれは加入して貰いました。JにはJの運用ポリシーがあり購入銘柄は100%定期預金にしましたので効用は節税のみですが、それでも十分と言えます。 idecoで元本保証商品100%というのはイレギュラー感はありますが、ポリシーがあるのは良い事と思いました。大切して欲しいです。(その分私がちょっと大きめにリスクが取れるw)

ideco(Y)

イメージ
ideco、やってます 言わずもがな ideco やってます。制度は半端なく素晴らしいですが、私はいろいろと不遇でした。

ジュニアNISA

イメージ
Rの為の積立 月10,000円と児童手当(今は15,000円)の計25,000円を毎月積み立てることにしました。もちろん ジュニアNISA で投信を積み立てることにしました。

自動買付が実行されました

イメージ
下記の通り毎月設定の自動買付が実行されました。(コア銘柄のみ)

R名義で個人向け国債を買いました。

イメージ
R 貯金の活用 R が生まれて以来お祝い金やお年玉をもらったら R 名義の銀行口座に入金してます。それがある程度貯まってきたので現金のままで寝かせておくのはもったいないと思い、 R 名義で個人向け国債を買う事にしました。

私の好きな理論

イメージ
人的資本論 ゲーリー・ベッカー教授が考案した理論です。なんだかトンチの様な理論ですが、ノーベル経済学賞を受賞した偉い人の理論です。

保有中の債券と定期預金

イメージ
地味ながら、リスク管理の要である無リスク資産について書きます。

保有中の投資信託について

イメージ
ようやく投資信託を購入 2016 年くらいから「 三井住友・DCつみたてNISA・全海外株インデックスファンド 」毎月一定額を買い付けています。この頃は低コスト投信普及のとば口にあり、投信ブロガー界隈でもよく話題に上っていたと思います。

保有中のETFについて

イメージ
好きですETF。 先日投稿した記事にあるようにアセットアロケーションは半分は株式であり、その大部分はETFです。その内訳を詳細に書きたいとおもます。投信ブログとか言ってますがもともとは ETF 一辺倒でした。年2回ボーナスが出たら ETF を買うという生活が続いていました。投資を本格的に始めたとき (2007 年くらい? ) はまとまった額を購入する場合コスト面において ETF のが有利という感じでしたので投資信託は避けていました。